2012年10月30日火曜日

きっずトレイワークショップ開催しました!

かなり、ブログを休んでいる佐野です。
ゴメンナサイ。

先日、科学館で「きっずトレイワークショップ」を開催いたしました。
どんなものかというと、こんな感じ。



4歳の娘にもぴったりの大きさ、素材はもちろん”木”

ワークショップの始まりは、森の話から。
今日のトレーの素材は、「シナノキ」
シナノキって、とってもやわらかいけど、こうやって使える材料になるまでに、70年もかかるんです。(えらそーに説明しましたが、私もつい最近知ったことです)
70年かけて育てたものを使うんだから、飽きたらポイ! じゃなくて、長く使おうね。
修理して使えるのも木製品のいいところ。キズがついたり、色が変わったり、味が出るのもいいところですね。

工程は、おなじみペーパーがけから始まります。
ペーパーだけで2時間かかったままごとキッチンとは違い、ペーパーがけもあっという間。



なるほど、こうやって組み立てるのかぁ・・・・

次は組立!
ボンドとダボ。ちびっこたちもお手伝い。















細い溝にボンドを入れるのって、結構大変な作業。
ダボをトントン、ここは楽しいかも。

組みあがったら、のりが乾くまで中板を作ります。
中板は1つ穴、2つ穴、クマ型と3種類。
クマ型は2つ穴から糸鋸をつかって顔を抜きます。
今回参加12組のうち、7組がクマ型を希望。
糸鋸作業は、なぜかみんなお父さん!
お父さん、出番ですよ。
 
みんな手早くキレイにできていました。
高校以来という方がほとんどでしたが、みなさんお上手でした。
(ちなみに、試作の時は私が糸鋸作業を体験しましたが、それを見て、「やっぱり、素人には無理かも・・・・」という話が出たほど。ヘタでごめんなさい。)

プレートが出来上がったら、楽しいお絵かき。
ウッドバーニングペンの登場です。


 

クマのお顔を描いています。
同じクマなのに、いろんな表情のクマがあるのも面白かったですね。
最後はオイルを塗って、できあがり♪
 
みなさんの作品はこんな感じ
2年ぐらい前、娘がまだ2歳だったころ、お手伝いがしたくてしたくて。
それならばと、プラスチックのトレイで運んではみるけど、うまく運べるはずもなく、ひっくり返し、かえって仕事が増える始末。
どうしたら、お手伝いしやすくなるんだろう・・・・と、考えたところ、コップ穴のあいたトレイを思いつき、さっそく事務所でミーティング。
そこから生まれたのが、このクマさんトレーでした。

7月から、たまてばこユーザーのお母さん4人に協力してもらい、試作とモニタリングをしながら完成。大人にとってはちっちゃいけど、子供にはちょうどいい。おままごとからお手伝いまで、いろんな用途で使えるし、中板を外せば、模様もなくなって、大きくなってもどこかで使ってもらえるね、そんなことを願いながら作りました。
 
木のものって、やっぱりあったかい。
こうやって手作りの木製品が身近にあるっていいですね。
でもね、こういうことができるのは、旭川は木材の生産地であり、家具などの工房がたくさんあるからできることなんです。
昨年からこういうプロジェクトをさせてもらって、そのことが本当によくわかります。
森があっても職人がいない町や、職人がいても材料がない町はたくさんあります。旭川のように両方が揃っている、こんな恵まれた環境はそんなにないと思うのです。
 
「旭川で生まれてよかった」と、森や木製品をより身近に感じられるプロジェクトをこれからも進めていきます!
 
最後になりましたが、このプロジェクトにご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
共催事業としてご協力いただいた、旭川市科学館 南館長、松永さん、前島さん、旭川市工芸センター 後藤さん、秋山さん、もりねっとスタッフの皆さん、また、今回ボランティアで企画にかかわっていただいた早川さん、西村さん、三浦さん、白幡さん、本当にありがとうございました。

来年は、何をつくろうか・・・・・
おもちゃ、家具、楽器などなど。
アイディア募集中です。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿