しみずです。生きてました(笑)
またまた、しばらくぶりの更新になりましてすいません。
小学校や幼稚園の森林体験や室内学習の回数も増え、担当する学校の数も増えてきました。
僕は「森に行ったことあるひとぉ?」とよく質問するのですが、生徒の半数以上があるようで、「虫取りやキャンプ、魚釣り、キノコ採り」などしたと言います(主に家族で)。中には野生のヒグマも見たことあるという生徒もいました。野外体験が少ないんじゃないかと勝手に想像していたのですが、そうでもないみたいですね!
森に行ったことがない生徒も、授業が終わったあとに「木はおもしろい、森に行ってみたくなった」などという感想を聞いて嬉しく思います。
★さて、催し欄に掲載している花案内人について紹介します。
http://www.morinet-h.org/moyoosi/index.html#20140413
これは突哨山の自然や歴史などについて勉強できるほか、実際にガイドができるという企画です。
今年で4年目になります。少しずつ周知されてきたのではないでしょうか。
「ガイドなんて無理・・・」と思うかもしれませんが、事前の勉強会でポイントとなる知識は得られます。その後の現地実習もありますので、ガイドの仕方なども学べます。
「自分が知ったら誰かに伝えたくなる」かもしれません。
「どんなもんかお試しで」という方も歓迎です。
あと15名ほど募集しています。
毎年、主婦の方から自然観察ガイドのプロまで幅広い構成です。案内人同士での気づきもたくさんあると思います。
★今まで事務局に寄せられた質問
Q、
2014年4月26日~5月6日の11日間とありますが毎日でないといけないのでしょうか。
A、違います。案内人の出られる時間だけで構いません。極端な話、日曜日の半日だけでも、
毎日でていただいても構いません。
Q、突哨山に1、2回しか登ったことがないのですが、大丈夫でしょうか。
A、花案内人が活動する場所は「木もれび分岐」周辺ですので、全ルートの知識がなくても大丈夫です。現地実習では、実際に自然を観察しながら行いますのでイメージがつきやすいと思います。
また、この期間はもりねっとのスタッフもいますので、わからないことはスタッフに聞くこともできますので安心してください。
Q、ガイドはできないけど、勉強会は出たい。
A、歓迎します。まずは勉強会に出てみてどのようなものか見てください。
「やっぱり案内人になってみようかな」という心変わりは大歓迎です。
問い合わせはお気軽にもりねっとへどうぞ!締め切りは4月10日まで!
★今後の突哨山の活動予定(比布町側も含む)
・4月上旬 案内看板がちょっぴりリニューアル(イベント告知欄を付け足します)
・4月中旬 2ヵ所の駐車場除雪(村上山公園除く)します
・4月12日 比布町主催:ぴぴの路自然観察会(問い合わせは比布町役場へ)
・4月13日
15日 花案内人勉強会
・4月20日 花案内人現地実習
・5月4日 カタクリフォーラム
★写真
冬の突哨山は、日没直前が美しいですよ!
あぁ、たき火にあたりながら、ビール飲んで、夕日が落ちるのを見ていたい・・・。