2011年12月29日木曜日

来年もよろしくお願いいたします。

しみずです。



今年も、もうすぐで終わりですね。
2011年のもりねっとは、新企画、新事業、珍機械、初めての試みがいろいろありました。
本当にいろんな方の支援があってこそ!です。


応援していただいたみなさんに、「ありがとうございます」


来年も、「NPO法人 もりねっと北海道」を宜しくお願いいたします。




ぼくは来年の4月でもりねっと4年目。
突哨山とコウモリは8年目。
あっというまだなぁ。

・・・来年も、突哨山をみなさんといっしょに盛り上げていきます。

ん?

盛り上げていきましょうっ!!




★☆おまけ☆★
 
 事務所が旧第一中学校に移ってから、昼休みに好きな森の撮影ができなくなってしまいました。周りに森はあるんですが、入っていけない。

 なので、校舎の裏庭を散歩して撮ってきました。
じっと、一点だけ見つめてみるのもいいなって感じられるのが望遠レンズのいいところ。

●ミズナラ


●まつぼっくり

                ●虫による彫刻。タイトル「ぼくの捕食者」
                 なんとなくトカゲにみえてしまって(笑)
                
                ●第30回卒業生 卒業記念制作 昭和51年10月
                ●これは誰がつくったのだろう。トーテムポール!?
                
                ●この顔がいい!


それでは、よいお年を!
・・・はやくお雑煮たべたーーーい!



2011年12月27日火曜日

携帯版ホームページ?

しみずです。


もりねっとのホームページ・・・まだまだ工事中で申し訳ありません。少しずつ作成中です。

・・・という未だに中途半端な状態なんですが、携帯版のホームページを作っているところであります。
ブログやイベント情報が載っている簡易的なものです。


きっかけは、「ままごときっちん」。
お母さんたちはパソコンよりも携帯から情報を得ている場合が多いのでは!?ということになりまして。



いま、ケータイの他に、あのうすっぺらいのが普及しつつ(アイフォン?スマートフォン?同じ意味?)、WEBの観覧が非常に手軽にできます。
うすっぺらいのだったら、PC版のホームページでも見れるようなのですが、ケータイだったら画像のサイズなど容量の関係で、表示できないものも多いと思います。


じつは、ケータイ版のホームページに向けて、ちゃっかり狙っている枠がありまして、

日頃、森で撮った写真を使うところがないので、待ち受け画像として配信しようかと思っています。
今は携帯のカメラでも非常にきれいな一枚が撮れるのですが・・・。

ためしに作ってみました。

ケータイ版のサイズ 240×360 
「マイヅルソウ」という植物で、遊歩道のあちこちに生え、いろんな人に踏みつけられている、いわば雑草なのですが、6月の花が咲くころには非常にかわいらしい姿を見せてくれます。もちろん突哨山で撮影です。




そして↓がうすっぺらいの用。サイズは480×720です。

※画像をクリックして、画像の上で右クリック→「名前を付けて画像を保存」→保存した写真を携帯へ送信→携帯で待ち受けとしてご利用できます。
PC版からだとちょっと手間がかかってしまいますね。


需要があるかわかりませんが、季節ごとにいろいろ更新していきたいなと思っています。

ぼくは現在、「学び」の欄の文章を構成中・・・今年中にとは思っていますがっ・・・くっ!








2011年12月22日木曜日

ままごときっちん3回目、開催しました。

しみずです。


報告が遅れてしまいました。

12月18日に、三回目のままごときっちんを開催しました。ぼくはキャメラマンとして参加!ばっちしとるぞー!


参加者は4組、元気なちびっこたちも参加してくれました。



2歳の女の子も、やすりがけ!
カメラを向けるとすかさずポーズっ! っできる!!

今回が一番こどもたちが多かったようです。隣の部屋には、木のおもちゃコーナーがあり、工作に飽きたら遊び、遊びに飽きたら工作を・・・いったりきたり。

写真中央のお兄さんが職人の「こすけがわ」さん。馴染んでる!?

こちらは、兄妹みんなでお手伝い!
一人だと、やすりがけに時間がかかってしまうけど、分担してあっというまに!

職人さんのひとこと「兄ちゃん 手が大きいから職人にむいてるよ!」
技術もされど、熱意もたっぷり!


みんなの見てたら、うずうずしてきた。
「佐野さん・・・やすりがけさせて・・・」
やすりをかけるだけの作業が、ここまで熱いとはっ!なんという中毒性!ぬけだせん!
トドマツのやわらかさ、材のいい匂い・・・目に入る粉。どれも素敵。


もくもくと作業が進み・・・
見慣れない道具がたくさん。こうやってつかうのかぁ。

途中で亀裂が入ったり、隙間がでたら、職人さんの出番。
隣で見てて、勉強になりました。

作業もいよいよ後半戦!
一人で頑張ってたお父さんに、素敵な助っ人登場!もうすこし!


子どもたちも、頑張る!遊んで、作って、遊んで、作って。



おおっ!?自ら志願して、ネジ止めを!
この目・・・職人の目っ!?

こちらでは、まだ完成してないけど、「ままごと」がっ!
「毒~♪毒~♪」
楽しく遊んでるはずなのに、悲惨な言葉が聞こえる!?

「はいよっ♪200万円♪」とお姉ちゃん。
なるほどっ!これは上手い!!木材を繋ぎ合わせるときに使う「ダボ」を使ってお寿司をつくっていました。
それを見ていたお母さんたち「ダボって面白いねぇ、一個いくらするのでしょう?」
早速次回に向けての検討が!?
楽しそうだったのでつい・・・今日初めてあった子どもたち同士でも、すんなりままごとが進行していく。きっと自然に頭を使っているんだろうなぁ。
「ままごと」は面白い。それにしてもダボの人気はすごい!

さてさて、もうすぐ完成です。もう4時近く・・・




塗装して、焼きごてで文字を書いたら完成です!



結構時間かかってしまいました!
予定の5時をすぎてしまいましたが、みなさんそれぞれ納得のいくままごときっちんができたのではないでしょうか。
これから末永く使ってください!

また、参加者のみなさんには、後日写真をお送りしたいと思います。

お疲れ様でした!



2011年12月16日金曜日

クリスマスが終わったら・・・・

クリスマスまであと一週間、みなさん、ツリーの準備はOKですか?

我が家の玄関にも、実はトドマツくんが・・・・います。




一ヵ月ほど前に、サンプル用に伐ってきたものですが。
最初はちゃんとバケツに入れてたけど、ここ二週間はこの状態です。(ゴメンナサイ)
狭い玄関、座る場所もない。「いつ処分するの?」といつも夫に催促されてます。

でもね、トドマツくんのお陰で、我が家の玄関はとってもいい匂い。
「ただいまぁー」とドアを開けたら、そこは森・・・・・みたいな。
いつもは犬くさーい、我が家の玄関から、犬のニオイが消えました。(あらっ、不思議)
消臭とか、除菌とか、効果あるみたいですね。

先週は、枝を使って松飾を作ってみました♪


材料は家にあったもの&100円ショップに売ってたものなどです。
紙ねんどでまゆだまや鏡もちを作って、串にさす。
ちびっこには楽しいらしく、気が付いたら、雪だるま? じゃなくて、串団子がいっぱい。
お正月はどれを飾ろうかなぁ・・・・

昨日は ”トドの湯” (動物園のトドが入るわけではありませんよ)を楽しみました。
トドマツ湯といったほうがいいのかな?
お湯の中にトドマツの葉を入れるつもりが、お湯をはっている時からお風呂に枝ごと置いていたら、お湯に入れるまでもなく、トドマツの香りが充満。
あぁーーー癒されるぅ
お湯に入れるのと、置いておくのと、どっちがいいのかは後日実験してみます。
ただし、葉っぱはガーゼやお茶パックで包まないと、松ヤニべたべたついちゃいます。
温かいとなお、強烈な松ヤニが出るような気がします。

今朝は、枝を切って、ポプリとしてリビングに置いてきました♪
帰ったら、リビングも”森”に。
こんなに寒いのに、お家が森なんて・・・・ステキです。

他にトドマツの楽しみ方がありましたら、教えてくださいねー
まだまだ、枝はありますよ。
あと、幹の使い道、何かないかなぁ・・・・



(おまけ)
トドマツのマツボックリは上を向いているんですね。
夏のある日、娘が細長いまつぼっくりと小さくてコロンとしたまつぼっくりを持ってきて、「コレ、バブちゃんなの」と言っていましたが、それは間違いで、カラマツのマツボックリだったようです。
春には紫の花が咲き、とってもキレイだそうですよ。
来年は見に行きたいと思います。
ご一緒にいかがですか?

2011年12月13日火曜日

原木を薪にしたら・・・?



しみずです!


さのさん、参加者の皆さん「ままごときっちん」お疲れ様です!
面白そうですね!僕も18日に初参加します!
参加したみなさん、来年は一緒にトドマツの間伐して、クリスマスツリーはいかがですか(笑)
幹を製材したらままごときっちんのように板ができますよ!(そんなに太いのはありませんが)

※今日は2本ブログを更新していますので、以下の「たまてばこワークショップ(2)終了!」もご覧ください!




さて、話は変わりますが、ぼくら(男子組)は吹雪の中、薪割りをしてきました。
もりねっとの来年は「薪」にも力を入れていこうと思い、「原木を薪にしたら何m3できるのか」を実験してきました。

場所は薪クラブのヤードがある東鷹栖の「八線小屋」。
十数m3分の原木を購入し、集積してあります。
まずは、原木の上の雪かき・・・・


ようやく見えてきた!

写真右手前の杭が高さ1mを示しています。
原木が転げていかないように両側に杭を打ち、高さ1m幅1mに積みました。
ちなみに原木の長さは2.2mに揃えました。


これで、「1原木m3」(こういう呼び方はしないと思いますが、区別するために付けました)ができました。
1m×1m×2.2mなので、薪にしたら2.2m3でるのかなと予想。

次は、実際にこの原木を薪にしてみました。
陣内さんが木に40㎝と30㎝の切れ込みをいれ・・・牧さんが、玉切り・・・石黒さんと清水でひたすら薪を割る・・・

冬の薪割り・・・すごい楽しいです!ここでは、小屋に薪ストーブもあるので、暖をとることもできます。
なんだか、贅沢な時間でした。
これは、冬のレジャーになるのでは・・・。
ちなみに春ほどではありませんが、2月頃でも薪は乾くようです。

さて、割った薪をどうやって測るかというと・・・
牧さんが前もって作っていた1m四方の木枠に詰めていきました。
びっしりと薪が・・・
これで「1薪m3」分です。薪の1m3といった方がわかりやすい?

家にもよりますが、一月分がこれくらいだそうです。
ちなみにナラが多めです。上手い方なら、ナラだけじゃだめなことはご存じのはず!

全部で、4時間ほどかかりました。
・・・さて、結局原木を全部わったら、薪にしたときは何m3になったのか。
それは、ここでは内緒ということで(笑)

来年度は、薪にからんだ事業がスタートします!・・・します?




★★おまけ★★

12月4日の「間伐体験」で、近文第二小学校の先生に参加していただきました。
その時に、持ち帰ったツリーがこちら。

まだ、未完成のようですが、素敵に飾られていてうれしかったです。
これからどうなっていくのか楽しみです!

土台も工夫されていて、勉強になりました。
近澤校長先生と。




たまてばこワークショップ(2) 終了!

おはようございます。佐野です。
吹雪の日曜日、二回目のままごとキッチンワークショップを開催いたしました。

今回参加者は、お父さん7名、お母さん3名、元気なちびっこ7名。

ワークショップ開始!
最初はもちろん、ペーパーがけ。


お父さんもお母さんも真剣です。
あたちはどうすれば・・・・
ペーパーがけによくある光景。ハマっちゃうんですよねー
今回は、小学生のお兄ちゃんが2人。
妹のために、お父さんと作ってくれました。
こどもなので、平面のペーパーをさせた方がいいのか?と思っていましたが、引き出し部分や小さな部材、小さい手の方がやりやすい?のかもしれませんね。

休憩時間には、修理の仕方の講習もありました。
一回目の時には、そんな余裕もなかったのですが・・・(前回参加者のみなさん、ごめんなさい)
この材料(トドマツの集成材)は、なんと、水とアイロンで補修することができるんです。
 


板の上で、アイロンがけをしているのではありませんよ。
物をぶつけたり、傷をつけたり。やんちゃなちびっこですから、確実にへこみはできるもの。
それも、大きくなった時にはいい思い出なのですが。
水をつけて、布でカバーしながらアイロンをかけると、元通り!
マジックみたい。
これをお家でやったら、”パパすごーいい!!” と尊敬されること間違いなし!
(ただし、あまり深い傷は直りません。ご注意を)

そして組み立て。
ダボで接着して、背面をビス止め。

最初、木村さんがドリルで穴を開けたら、音にビビッていたお兄ちゃん。
恐る恐る一本つけたら、慣れたみたい。
お父さんと協力して、がんばれ、お兄ちゃん!


仕上げのワックスがけ。
薄ーく塗るのって、なかなか難しい。
話しかけられないほど、真剣です。

 


そして、最後にウッドバーニングペンでサインを。
日付と子供の名前、アンパンマンまで飛んでます♪
上手ですね。
ここまでの参加者の中、子供の名前やイラストを書いた人がほとんどで、自分の名前を書いた人はいなかったなぁ・・・・
せっかく作ったのに、パパの名前もアリだよね。
「2011.12.18 山田太郎 作」 なんていうのもいいのかも。
次回参加者にお勧めしよう。


最後は笑顔で、できたぁーー

今回は職人さんと話す時間もいっぱいできたし、トドマツのおみやげもあったし。
木製品や森を知ってもらうワークショップとしての目標に少し近づけたかも。

ワークショップはまだまだ続きます。
来週も。
1月・2月も開催します。