2012年7月24日火曜日

森のたまてばこ、今年は・・・・・

お久しぶりです。佐野です。
森遊びの準備とサポセンの仕事に追われ、気づけば7月。
7月もあと一週間で終わるんですね~
あさってからは、夏休みも始まり、思うようには働けない一か月がやってきます。
主婦と仕事の両立は難しい・・・・というか、やっぱ、年かなぁ・・・・と思う今日この頃です。

ままごとキッチン、今年はないの?
今度やるとき、声をかけてね。
兄弟の分も作りたい!

などなど、皆様からキッチンの要望が届いています。
嬉しいですね。
お盆明けぐらいから準備を始めて、雪が降る前にはワークをやりたいとおもっています。
もう少し、お待ちください。

また、去年キッチンを作った方からは、他の物が作りたい!という要望も届いています。
そこで・・・・

「お手伝いトレー」を企画中です。

キッチン参加者の4人のおかあさんと企画会議をしています。
手作りが好き、いいものを子供に使わせたい、などお母さん目線のトレーができつつあります。
一人でやっていると、思い込みでものを作ってしまったり、本当にこれでいいのかと悩むこともありましたが、みんなで作るっていいですね。悩まずにものづくりができそうです。
また、いろんなアイディアもでています。多すぎて選ぶのに苦労するぐらいです。
あとはみんなの意見を職人さんにきちんと伝えるのが私の仕事です。
コーディネートというのでしょうか。
自分の意見がなかなか言えずに、つまらないと思ったこともありましたが、みんなの夢をカタチにできる楽しさも少しだけわかってきました。
お手伝いトレーのワークショップも10月ぐらいに開催の予定です♪

今週は金曜日から札幌で開催される環境広場INさっぽろに参加します。
アルキタさんのブースでスプーンのワークショップをします。

また、今朝のライナーに載っていますが、8月1日・2日には森遊びをします。
はちみつのこぐれさんが協力してくださり、ハチの巣箱を見せてくれます。
打ち合わせの時に見せてもらったのですが、面白い!
たった一枚のはちの巣が一つの街というか、ちゃんとまちづくりができている。
小さなはちが、物凄く賢く見えた瞬間でした。
皆様のご参加をお待ちしています。

昨年のままごとキッチンワークショップ以来、自分のやりたいこと、伝えたいことが少しずつ形になってきているように思います。
ダメと言わずにお仕事させてくれる、協力してくれるもりねっとの皆さん。
「ママは仕事に行く、パパはお部屋を掃除する」なんて作文を書いてはいても、ママの仕事を応援してくれる、家族の皆さん。
みんながいないと、ここまではできなかったのだろうと思います。

子供の成長とともに、活動の形も変わってくるとは思いますが、”自分が当事者(参加者)になれる活動”をこれからも続けていきます。

2012年7月18日水曜日

やまもりまつり~体験コーナー編~

しみずです。


久しぶりに風邪をひいて休んでいました。
なんで関節がキシキシと痛むんでしょうね。風邪が治ったあとは背が伸びているんじゃないかと期待していましたが、いつもと変わらぬ目線の高さ。

ただ痛かっただけじゃん・・・ちょっとは伸びてほしかった。




さて、今回は7月8日に開催した「やまもりまつりinペーパン」の体験&showコーナーです。
今日も長めです。写真多めにしていますので雰囲気だけでも伝われば。



●木霊光さんのチェーンソーアート

 今年も下川町の≪こだま ひかる≫さんが協力してくださいました。
 出来上がった作品は、なんと!
 じゃんけん大会で優勝した人がお持ち帰りできたんです!!




午後1時から始まり、1時間強で完成しました。完成した作品は最後に紹介します。
チェンソーアートを初めて見た方もいらっしゃったのではないでしょうか。
いろんな姿勢から丸太を切っていく姿は、見ていてかっこいいのですがハラハラドキドキです。

伐ったコッパをキックバックを利用して吹き飛ばす技もかっこいい!
もし来年も木霊さんのアートがありましたら、次回は簡単な解説でも入れようかと思っています。



このチェーンソーの持ち方!(驚)
繊細な作業をしているのに、振動障害になりえる機械を使うチェーンソーアート。
ガッチリとチェーンソーを固定した伐り方なんでしょうね。

・・・大丈夫。間違っても真似はしません!できません!



●そうそう、チェーンソーアートの前に、音次郎さんのギター演奏と紙芝居がありました。
鷹栖町にある「キッチンらいる」のお父さん!
森のようちえんもやっていまして、森の活用相談で何度か森を見させていただきました。



音二郎さんが気持ちよく歌っていたので、木の筒(写真中央の丸太)を子どもたちに貸しました。
あれをポカポカ叩くと、素敵な音がでるんです。
ギターと木の太鼓で、演奏会。

音次郎さん<「ちゃんとリズムにあわせてたたいてよ~(笑)」
子どもたちは叩きたいように叩いていました(笑)なかなか上手かったよみんな!

音次郎さん< 「紙芝居は20分で終わるからね。今日はなんか楽しくなっちゃったからみんなで歌おう!」
とみんなで歌を聞いたり歌ったり(笑)
なんとも音次郎さんらしい(笑)

あら!?
肝心の紙芝居をやっている写真が一枚もないのですが(笑)

ガビーン

紙芝居は、森に行きたい動物たちと、「あそこにはお化けがでるんじゃぁ~」とそれを止めるブタの村長、そして動物たちとお友達になりたい山(森)のお話でした。大人が聞いても面白い紙芝居です。



●薪割り体験は、もりねっとが提供。
 もりねっとがお世話になっている、「きこり」さんに協力していただきました。


時間は午前と午後で1時間程度設けてやっていました。
午後の方が人気があったようです。女性の方でも割りやすい薪を用意しておきました。

途中、希望者はチェーンソーで玉切り体験もやっていました。


子ども用に、割れやすく加工したカラマツとトドマツも用意していました。




●きこりの運動会
 今年、初めての企画。
 「せっかくグラウンドあるんだし、運動会したいよね!?」ということで、考えたのがきこりの運動 会。
 世界には超ハイレベルな‘きこりの運動会’なるものがあるようですが(チェーンソー伐倒リレーや枝払い競争、トマホーク投げなどなど)


 そんなことこっちで出きるわけないので!


 可愛らしいきこりの運動会にしてみました。


 ★第一部【松ぼっくり投げ選手権】
  数ある松ぼっくりから1つだけ選び、遠くまで投げた人が勝ち!


 ――――――――――――――――――――シンプルな内容ですが、実は奥が深かった・・・
  
 ①選ぶ松ぼっくりが自分の手にフィットしないと話にならない・・・投げる気すら起きないのだ。
 ②これは投げたい!と思える松ぼっくりに出会ったら、次は投げ方・・・
 ③上から投げるのが一般的だが、落下した後も大事。
 ④落ちたあと、コロコロと転がり距離を稼がなければいけないのだ。 

 前の人の様子をみて、「おれは横投げ」「おれは下から投げる」と熱いバトルが繰り広げられた。

・・・結局上から投げたほうが良く飛んだんだよね・・・

ルールを聞き、余裕だぜ!と思っている瞬間(笑)

松ぼっくりを投げる選手たち。本気が伝わります。





投げた後、ガッツポーズをして会場を一気に沸かせてくれた子。
パフォーマンス賞を贈りたい!(笑)


子どもがやったんだから、大人もやりました!


大人、可愛くない!!(笑)
もうね・・・投げたあとの松ぼっくりがシュルルルルルッ!!!!!!
ってありえない音を出しながら飛んでいくの!

当たったら打撲する!ってくらい勢い良く投げていた人が何人かいました(笑)





 ★第二部【円盤投げ競争】
 
  丸太を2~3cmの幅に輪切りにした円盤を、指定された場所に向かって投げ、近かった人が勝  ちというもの。

  ・・・写真がっないっ!ぎゃぁぁ。

  
  ここまで見て、きこりってこんなことするのだろうか?と思っている方へ。


  時々します!しているはずです!


 ★第三部【丸太早切り競争】
  2人1組の競技です。
  スタートしてすぐ、目の前に置かれた原木を1つ選んで、担いだまま土台まで走ります。
  原木を数種類用意したので、軽い/重い、切りやすい/切りにくいとそれぞれです。
 
 




 土台に置いたら材の両端を交代で切ります。
 切った丸太を持ったまま一緒にゴールします。



 





 見ていて一番盛り上がった競技でした。



やまもりまつり定番の最後になりつつある(まだ2回目ですが)、
木霊さんの作品をかけたジャンケン大会!


多くのライバルから勝ち抜き、見事、作品を手にしたのは!










女の子でした!
おめでとーーー!!!!
今回の作品は実用的なベンチでした!
(めっちゃかっこいい・・・めっちゃ欲しい・・・)

木霊さんの焼き印を押して完成!

かっこよすぎるぜぇぇえ!!!
大切に使ってくださいませ~!




という感じで、今年のやまもりまつりは終わりました。
夜の部(宴会)がなかったので、僕は次の日きちんと片づけに参加できました(笑)







じゃんけんに敗れ未練が残る大橋さん
・・・その気持ちわかります(笑)










2012年7月12日木曜日

7月8日、やまもりまつり開催しました~出店編~

しみずです。


8日に旧旭川第一中学校(もりねっとの事務所)で「やまもりまつり」を開催しました。
今回、出店・協力していただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました!


今回の写真は足立さん(森の道で協力をいただいている方です)に撮って頂きました。400枚も撮ってて選ぶの大変でした(笑)


前半はお店の紹介。
そして次回は体験コーナーの紹介を予定しています。



●朝早くから会場準備のお手伝い、ありがとうございました。


今回の司令塔は The・石黒さんっ!僕は影から見守り隊の任務でした(笑)
陣内さんは報告会があって不在っ!
次回は居てくださいよ~!



出店された方々をちろっと紹介します。
みなさん独自のこだわりがあり、お話していて面白い(勉強になる)人たちばかりです。
商品にもその人らしさがにじみでていました。


●「はちみつのこぐれ」
生きているミツバチちゃんと一緒に出店。
この前、こぐれさんの仕事(養蜂)を見学にいきました。機会があれば紹介します。
あれ以来、ミツバチが可愛く見えてきました。雄のミツバチ美味しかったし(笑)
そういえば、豊岡のクラフト館にも売っていました。
ほんっとにこのハチミツはうますぎる!個人的におすすめなのが、ハチミツのお湯割りです(笑)
寒い冬には最高の飲み物!



この箱に2000匹ほどのミツバチがいるとか。
よーくみると「掃除係り」のハチがいて、ゴミを咥えてあちこち歩き回る姿は見ていて飽きません。



●「森ノ郵便局」
もりねっとが森のお手入れをした時に出た材で、ボールペンや定規、ストラップなどをつくりました。
森ペンはおなじみの商品になりました。もりねっとの作り手さんが1本ずつ、手作りで作っています。芯の取替えの相談が1件もきていませんが、購入された方大丈夫ですか?
使い込んでいるとすぐにインクがなくなってしまいます。(普通のボールペンの1/3の長さなので)

取り替える方は もりねっとまで連絡を!



●「土のフジワラ」
湯飲みやお皿など、陶器の販売の他、粘土をさわって作品を作れる体験もありました。
いやぁ、粘土ってハマります。
何を作りたいわけじゃないけど、こねているだけで面白い!
子どもたちも夢中になってこねていました。

作品の中で、枯れたカラマツのような渋い色合いの湯飲みがあって、一番かっこよかった・・・。あれ売れちゃいましたか?(笑)
 


●フプの森 http://fupunomori.net/
下川町で林業のことや森のことを伝え、森からの恵みを「エッセンシャルオイル」として販売しています。このオイルは、トドマツの枝葉から蒸留してつくっています。捨てられていた枝葉にはこんな可能性があったんですね。
トドマツを伐った時にでるあの香りを、いつでも楽しめます。

ぼくは、朝起きたときにいつも吹きかけています(笑)
「ふあぁ~とどまつぅ~」・・・3秒の幸せ。



●「北海道建築士会 旭川支部女性委員会」
川や木がある大きなジオラマに、レゴを使って家や車などを作っていきます。
レゴは久しぶりにみたなぁ。
自由な発想で、ものがつくれるのってワクワクします。
子どもたちはレゴに夢中。お母さんたちは見守りながらのお食事。


●「AISU project」
ままごときっちんに参加された方、「こすけがわ」さんを覚えていますか。
 

今回は、木工・・・よりもいろいろなパンを持ってきていただきました。
僕はシナモンロールいただきました。爽やかな香りと味で、こんな暑い日には最適ですね。


写真右下の 木の年輪みたいなパンが面白い!
樹齢15年くらい?(笑)



●スプーンの荒屋
自分の山から伐ってきた薪で、スプーン等の小物を手作りで作っています。
可愛いヤギちゃんも飼育しており、ヤギの乳を使った人に優しい石鹸なども売られていました。
旭川の木でできた手作り感満載のスプーンです。一本作るのに4時間近くかかるようです。

販売だけでなく、「えんぴつ作り体験」もありました。
かなりハマッた子どもたちもいたとか!

●「柏木工房」
事務所から車で5分ほどの場所(水神宮の案内看板近く)にある柏木さんの工房。
無垢材でできていたり、木にできた「こぶ」を切りとってつくった作品が主。
ぼくみたいに「無垢材」フェチな方は必見(笑)
僕が一番気に入っているのは、表札です(昨年作って頂きました)。


机の他に、いろんな材種のまな板が売られていました。サイズが大きい割にはお手頃な価格でした。




●「煙筒の横山」
最近、色々とお世話になっています。イベントがあれば薪ストーブをもってきて展示していただい ています。もりねっとの薪クラブが広がりつつあるのか、関心が高まってきているのか、少しずつですが薪ストーブに関する問い合わせがあります。

僕は欲しいとは思っているのですが、まだ持っていないのでマニアックな話についていけないのが現状(笑)・・・いろいろと勉強中です。

横山さん<「薪ストーブ焚いてもいいけど、夏だからあっつくて誰もこないべぇ」
ということで、焚かずに展示。
なかなか人気があったブースで、色々と話をされていました。


●アトリエharemi
もりねっとでは年に2回ほど「木工キャンプ」といって「森の小径ファーム」さんの森を歩きます。
今年も歩きました。
お昼頃に下山してから、このおにぎりを頂きます。だんだんと木工キャンプ定番のお昼ご飯になっ てきました。
「これぞ食べる名刺(めし)」には笑いました。上手(美味)いなぁ!




 ●緑の森ガーデン
本当に、いつもお世話になっています。いや、お世話になりすぎています(笑) 
もりねっとではお馴染みの「緑の森ガーデン」さんからは、森の茶屋ということで、
樹液を使って作ったイモモチやシラカバの葉を使ったお茶など、オリジナリティーあふれる商品でし た。
 シラカバのお茶は夏バテに効きそうな味!
 スッキリアッサリしていてどんな人でもおいしく飲める味でした。




●ペーパンの野菜や、卵、お花の販売もありました。
今年も地元の農家さんにお願いして、野菜を販売していただきました。ちょっと時期が悪かったみたいで、種類が少なかったそうです。
福嶋さんからは新鮮な卵も!
僕は買い損ねたなぁ・・・。

となりでは「炭火焼南ちゃん」の焼き鳥が売られていました。お祭りには焼き鳥はかかせませんね~。美味しくいただきました。




●室内では羊毛の手つむぎ体験もありました。
事務所の2階では、ハンドメイドサークルがあって、「ペーパン織」で靴下をつくったりマフラーをつくったりしています。
その講師の大嶋さんに、羊の毛を使って編んでいく体験がありました。
子どもでも楽しくできるんですね!・・・写真がないのが残念。



さて、ぐわっと一通り紹介しました。


もりねっとの周りには素敵な人たちがいるなぁって改めて実感しました。


来年も開催する予定ですので、是非遊びに来てください。
森と僕らのつながりを実感していってください。


次回は、体験コーナーの様子を紹介します。
(・・・長かったぁ・・・やまもりすぎるぜ・・・)