2011年3月19日土曜日

間伐体験、お疲れ様でした。

清水です。


本日19日、予定していた突哨山の間伐体験を開催しました。
簡単ですが、紹介します。

スタッフ含め、全員で28名の参加になりました。ありがとうございます!
今日の最年少は13歳。初めてかんじきを履いたようですが、軽快な足取り。母さんと一緒に歩く姿が頼もしい!

そして、突哨山に初めて来た方も数名いらっしゃいました。
ぜひ、今度は春(5月上旬)に足をはこんでみてください。カタクリ色に染まった突哨山を見ることができます。
(5月1日はカタクリフォーラムが開催されます)



いつもの「森を読む」風景↓

今日のメインステージ、1970年に植えられたトドマツ林↓
びっしり混み合い、薄暗い森。この林を見た感想も人それぞれ。

人数もいたので、2班に分かれて作業しました。
いつものイベントでは、伐る、伐らないは参加者の皆さんで相談し判断するのですが、今回は伐ることを前提にしたイベントでした。
なので、「なぜ伐るのか」、「どういう森づくりを目指すのか」を事前に話ました。

班ごとに分かれて、「どの木を100年後まで残すか」、どの木を伐るのがいいのか、じっくり考えました。
写真の白テープは伐る木、ピンクテープは残す木につけています。
伐倒や倒れた後の枝を切る作業(枝払い)は、ノコギリで行いました。幹が細いので簡単そうに見えますが、これが案外疲れます。
後半になるにつれて、太い木(20cm以上)が伐りたくなくなってきます(笑)



倒れる際、かなりの確率で近くの木にひっかかりました。事前に準備していたチルホールやレバーブロックの出番はなかったです。今日は大人が27人もいるんだもの!


枝払いも一瞬で終わります。それにしても細いですね。

スノーモービル集材の班とは別行動でしたので、写真をとっていません!どなたか撮っていませんか?
結果は、まずまずの成功でした。
7mのトドマツ6本をモービルのお尻につけたソリ(集材帽子)に乗せて、いざ出発!
ブォォォォン!と音だけはすごいものの動かない。
何人かで押して、前進を助けることでなんとか進みました。ちょっと場所が悪かったようです。
それでもカタクリ広場まで、搬出することができました。



間伐前の森の天井。
間伐後の森の天井。実は上と下の写真は、別の場所で撮ったものなので素直に比較ができません・・・いっつも間伐前の写真って撮り忘れるんです・・・ほんと、気を付けないと・・・。
それでも、天井の隙間の空き具合はわかると思います。少しでも残した木に光が当たるようになりました。これからの成長が楽しみです。


今日は全部で25本~30本程伐ることができました。一人1本ずつは伐れたのかな?
そして間伐終了まで、残りの200本!!!
今度は4人の作業になるのかな?!
機械を使う分、人手が減る。いいことなのかな・・・僕にはちょっとさびしいや。


ほとんどの作業が手作業となり、大変でしたが楽しい一日でした。筋肉痛にはお気をつけて!
また今日伐った木は突哨山で使用します。ガイドマップの番号が書かれた「案内板」の作成や、ぴぴの路(比布町から突哨山への道が新しく出来ます)に使います。







最近なんだか、変に落ち込む日が多いのですが、夜風に癒されました。
素敵な満月でした。









3 件のコメント:

  1. 清水さん、事務局の皆さん、お疲れ様でした。
    震災の事を思うと、私も気分の落ち込む日があります。
    でも、今は自分の出来る事をいつもと変わりなく続ける事も大切だと思います。
    間伐体験は、はっきり言って重労働でした。
    しっかり筋肉痛です(T_T)
    息子は楽しかったようで、帰ってからも元気でした。
    これからも、自然に触れて元気をもらえるようなイベントに参加して行きたいと思います。
    みなさんも、『もりねっと』らしい活動に全力で進んでくださいね。

    返信削除
  2. judyさん

    お疲れ様でした!普段というか、初めて木を伐る、運ぶ作業をする人には、ほんとうに大変な仕事になります。
    改めの木の重さを知ることができます。
    ぜひまたお子さんと一緒に、いらしてください!
    お待ちしています!

    返信削除
  3. 清水さん、ありがとうございます。
    ハイ、喜んで。

    返信削除